いいヘッドホン@しゅーぞーheadphonistaのブログ

ヘッドホン/イヤホン歴10年のポータブルオーディオ好きが書くヘッドホン専門ブログ

モノログ動画 録音の入門に最適!? Roland(ローランド) Rubix44 + Sennhiser(ゼンハイザー) E935を買いました。

こんな人におすすめ

  • オーディオインタフェースを探している
  • ノログの動画を録画してみたい
  • 家のノイズや環境音を気にせずに録音したい

はじめに

ノログの動画撮影用に音声入力を高音質に改善しようと思いオーディオインタフェースとダイナミックマイクを購入しました。

です。

商品紹介していこうと思います。

なぜダイナミックマイクはモノログ動画の入門に最適なのか

f:id:namu_r21:20200602203145p:plain:h400

マイクには大きく分けて2種類が存在します。

ダイナミックマイクコンデンサマイクです。

大きな違いは音の 録音範囲指向性 です。

ノログ動画(商品レビュー動画)では、基本的にマイクから離れずオンマイクで収録を行います。 また、手元の動きも多いためノイズが乗りやすい状況です。そして録りたいのは声だけです。

このため、 録音範囲が狭く声以外のノイズが乗りにくい ダイナミックマイクは有力な選択肢になると思います。

ダイナミックマイクコンデンサマイクの違いについて

繰り返しになりますが、マイクには大きく分けて2種類が存在します。

ダイナミックマイクコンデンサマイクです。

大きな違いは音の 録音範囲指向性 です。

● 録音範囲

f:id:namu_r21:20200602203007p:plain

ダイナミックマイクは狭いです。
ノイズは拾いにくくなるので環境音を拾いにくくなります。
その分、口を近づけて録音する必要があります。

例) カラオケで見かけるマイク

f:id:namu_r21:20200602203059p:plain

コンデンサマイクは一般的には広いです。
ノイズを拾いやすくなるため 環境そのもの を静かにする必要があります。
また、多くのコンデンサマイクはファンタム電源が必要なため対応したオーディオインタフェースが必要です。

例) アーティストがスタジオ収録で使っている大きなマイク

●指向性

ダイナミックマイク

ダイナミックマイクはマイクが向く方向の一直線上を録音します。
正確にはカーディオイド曲線の内側の音を拾います。

shureの記事が非常に詳しい のでカーディオイドに関してはそちらに譲ります。

マイクから丸いハートのような形で音を拾う範囲があります。

ほとんどのダイナミックマイクはマイクのグリル(網)に口を近づけて発話する必要があります。

このため、 「環境音」を拾わず声だけを録りたいケースには非常に向いています。

しかし、マイクの周りの音を満遍なく録りたい、というケースには向いていません。

コンデンサマイク

コンデンサマイクは無指向性のものが多く、マイクの周りの音を360度満遍なく撮ることができます。

このため、録音環境にはかなり気を使う必要があります。

録音スタジオのように防音設備があれば、非常に高音質で細やかな音を収録できます。

一方で、在宅録音の場合、生活音や周囲環境音など録音したくない音も収録してしまう可能性があります。

コンデンサマイクにも指向性があるものは存在しますが、ダイナミックマイクより感度が高く環境音が乗りやすい傾向は変わりません。

環境音に非常に気を使う or スタジオで利用する以外では1本目のマイクとしてコンデンサマイクを選ぶのは得策ではないかと思います。
非常に指向性の強いものもあるため、検討の余地はあるかと思います。

とはいえ、僕のように「家で、かつ同居人がいる中で録音したい」ようなケースではコンデンサマイクはあまり向いていないでしょう。

ノログの動画撮影用にRoland Rubix 44 + Sennhiser E935を買いました。

f:id:namu_r21:20200602202516p:plain
roland rubix44

f:id:namu_r21:20200602202538p:plain
sennhiser E935

ノログの動画撮影用に音声入力を高音質に改善しようと思いオーディオインタフェースとダイナミックマイクを購入しました。

です。

f:id:namu_r21:20200602202605p:plain
zoom h5

もともと使っていた録音機+マイク(PCMレコーダ)は ZOOM h5 で、付属のマイクカプセル(ダイナミックステレオマイク)を利用しています。

ZOOM h5を利用して撮影した動画はこちら。

www.youtube.com

かなり音は良いのですが、繊細に音が取れる分、撮影に関係のない音も収録してしまいます。

(同居人が立てる音や机にぶつかった時のノイズなど)

そこで、録音可能域が少し狭いダイナミックマイクを検討し購入に至りました。

youtuberはコンデンサマイクを利用しているケースも散見します。

が、一人暮らし用の間取りで同居人がいる場合、かなりノイズが乗りやすいためコンデンサを見送っています。

Sennhiser E935を選んだ理由

マイクメーカーとして名を馳せるSennhiserを検討しました。

僕が敬愛する福山雅治もSennhiserのマイクのユーザなんですよね(ライブで利用しているはず)

声質が似ていると言われることもあるため、Sennhiserで探すことにしました。

人の声には特性があり、個人で違うため「声が似ている人が利用するマイク」は有力な手がかりの一つだと思います。

結果としてSennhiserのE935を選びました。

SennhiserのEシリーズには、 E835, E845, E935, E945など種類があります。

マイクについては詳しいブログがあったので譲ります。

xn--8mro61ayx1a.com

800と900の違いは指向性と音質の違いだそうです。

なかでも900シリーズは 伸びやかな高音とボリューミーな低音 と評価が高かったため900を選んでいます。

935, 945の違いは指向性で935の方が録音可能範囲が広く、945はかなり狭いそう。

また935の方が低音のノリが良いそうなのでそちらを選んでいます。

SHURE SM58ではない理由

f:id:namu_r21:20200602203338p:plain
sm58

ダイナミックマイクのど定番といえばSHURESM58ですよね。

最初の一本としては間違いのない選択肢だと思います。

SM58 は中音域にかなり張りがあると言われています。

逆に中音域が張り出しすぎて気になる、とのレビューも見かけました。

僕は男性の中でも声が低く、低音にボリュームのあるマイクを探していたためSM58は見送り。

SHURE SM58, BETA57を知り合いから借りて利用したこともあるのですが、声が近く聴き疲れしやすい音だったため購入を見送りました。

Roland Rubix 44を選んだ理由

f:id:namu_r21:20200602202516p:plain
roland rubix44

続いてRoland Rubix 44ですが、オーディオインタフェースには強いこだわりはありませんでした。

ですが、Rubix44は調べるほどに優秀だったため、以下の理由でこちらを選んでいます。

  • コンプレッサ、リミッターが利用できる
  • ループバック機能が使える
  • ヘッドホンアンプとしても有能
  • 4チャンネル録音可能

とはいえ、「XLRで4チャンネル同時録音が可能であれば何でもよかった」が正直な本心です。

検討対象になったのは以下2つ。

持ち運びがしやすい分、Zoom h6でもよかったのですが...据え置き機のRubix44を選びました。

何と言ってもコンプレッサが便利

Rubix44の強みは 「コンプレッサ(いわゆるコンプ)」が利用できる点ですね。

f:id:namu_r21:20200602195826p:plain

コンプレッサは 一定レベルのボリュームが入ってきた ときに音が潰れないように音量信号を抑える機能です。

つまりは 不意に音が大きくなっても音割れさせたくないときにめっちゃ便利 な機能です。

ノログだとあまり音量の幅は出ないかもしれません。

が、あるとクリップ(音割れ)しないのでかなり魅力的な機能だと思います。

コンプについては 藤本さんがめちゃくちゃ詳しく書いているのでこちらに譲ります

Rubix44(22にもあります)はコンプレッサモードが2つあり楽器用、ボーカル用と使い分けが可能です。

ボーカル用の方が音量を抑える速度が早いそう。

コンプレッサは一定レベルのボリューム閾値(スレッショルド)で設定することができます。

Rubixの良さはこの閾値をフロントパネルのツマミですぐに調整できることだそう。

多くのオーディオインタフェースはパソコンの画面上で行うケースやモード切替して行うケースが多いらしく、コンプの使いやすさが魅力です。

リミッタも使える

また、コンプレッサよりも強力に音を抑える機能であるリミッタも利用できます。

リミッタは閾値を超えた時点で音量を閾値で押さえ込んでしまう機能です。

絶対に音割れさせたくない場合はリミッタを利用するといいです。

22/44ともに存在する機能なのでコンプに魅力を感じる場合はRubixが選択肢に入ると思います。

ループバック機能が使える

ループバック機能とはパソコン(外部デバイス)の再生音とマイクを混ぜてパソコンに送り返すことができる機能です。

BGMを流しながらの音声配信には必須の機能です。

ループバック機能がないと実現しないため、マイク音声+αの音を配信/録音したい場合は便利ですね。

ループバック機能とは? 何なのか? - ポケペン(ポケットペンギン)のブログ

がめっちゃわかりやすいので画像をお借りしますが、以下のようなイメージです。

f:id:namu_r21:20200602203947p:plain

ヘッドホンアンプとしても有能

Rubix44はヘッドホン端子もついています。

USBオーディオアンプとしても利用できるため、音楽再生機としても利用できます。

Rolandなので信用に足りうる品質かと思い選択しました。

PCMレコーダであるZoom h6を選ばなかった理由はこれが大きいですね。

f:id:namu_r21:20200602203454p:plain:h300
SONY MDR-M1ST

音は SONY MDR-M1STで聞いてみましたが、非常にいいです。

Mac直挿しに比べて、中低音が非常に厚くなり、かつ、フラットなまま全体が前に出てくるので聞いていて楽しいですね。

ヘッドホンアンプとして利用できるため、再生機として普段使いできる便利なやつです。

もちろん動画編集時のモニタ出力用としても利用できます。

先ほどの僕のレビュー動画をみてみると音がところどころクリップしていますが、これはMacだと認識できなかったんですよね...

より音質向上 / 見心地の良さは担保しやすくなるかと思います。

4チャンネル録音可能

Rubix44を選んだもっとも大きな理由は4チャンネル録音可能なところですね。

f:id:namu_r21:20200602202709p:plain
roland rubix22

多くの人はRubix22でも事足りるかと思います。

Rubix44のいいところは それぞれのチャンネルで個別にコンプがかけられること + 4チャンネルを同時モニタリング できることです。

音を録りながら同時にモニタできる + コンプもハードウェアでかけられるんですよね。

youtuber程度の使い方だと、正直かなりオーバースペックだと思います。

Rubix44にこだわった理由とコスパ

僕が希望する利用用途だと、声用マイク+ 2チャンネル必要だった(3dio Free Space Proを追加する)ためRubix44を選びました。

これだけ機能がついて35000円程度なのでかなり安いのでは...と思います。

全く後悔はないです。

ちなみにDAWソフト(音声編集ソフト)は付属しませんのでご了承ください。

新しい環境で動画撮るのが楽しみです。では。

リモート通話に一番向いているヘッドホンは何なの?おすすめ3選

リモートで通話するなら何のヘッドホン、イヤホンを使えばいいの?

新型コロナウィルスの影響でリモート勤務になった方も多いと思います。

その時に問題になるのが「リモート通話」です。

生活音が入ってしまったり、配偶者や子供の声が入ってしまって気まずい思いをしている方も多いと思います。

リモートで通話するなら何のヘッドホン、イヤホンを使えばいいの? との声もあがるでしょう。

僕は身近な人におすすめヘッドホンを聞かれることが多いので、 おすすめヘッドホン を紹介していきます。

結論

  • iphoneの純正イヤホン(not lightningプラグ)
  • お気に入りのヘッドホンとPCマイク
  • 有線のゲーミングヘッドホン

この3つが最強です。 iphone純正イヤホンは最強クラスにマイクの音がいいので持ってる人はそれで十分です。

まずリモートに向いているとは?

リモートに向いている。必要な条件はこれです。

  • 長時間つけても痛くない
  • 長時間使え電池持ちを気にしなくていい
  • マイクが口元に近い
  • マイク消音が手元の物理スイッチで切れる
  • メガネをつけていても耳が痛くならない
  • 音楽もそこそこ聞ける

特に 長時間つけても痛くない, マイクが近い, 長時間使える って部分が重要です。

リモートに向いているイヤホン、ヘッドホンはどれ?

これを完全にクリアするのが

- iphoneの純正イヤホン
- お気に入りのヘッドホンとPCマイク
- 有線のゲーミングヘッドホン

です。

iphoneの純正イヤホン

f:id:namu_r21:20200403185523p:plain:w500

イヤホン端子はlightningではなくステレオミニプラグ(写真のもの)のものが必要です。

PCに刺さらないですからね。

iphone純正イヤホンは音もマイクの性能もとてもいい & かつ持っていればお金がかからない のでとても優秀です。

6以前のiphoneユーザは持ってるはずなのでこれを使いましょう。

まず間違い無いです。

お気に入りのヘッドホン、イヤホンとPCマイク

続いては、お気に入りのヘッドホン、イヤホンとPCマイクの組み合わせです。

ヘッドホン、イヤホンは長時間つけても痛く無いものを選びましょう。

macであればマイクは非常に優秀です。

windows機もだいたいのpcはちゃんとマイクがついているので問題ないはずです。

有線のゲーミングヘッドホン

冒頭に挙げた条件

  • 長時間つけても痛くない
  • 長時間使え電池持ちを気にしなくていい
  • マイクが口元に近く周りの音が入らない
  • マイク消音が手元の物理スイッチで切れる
  • メガネをつけていても耳が痛くならない
  • 音楽もそこそこ聞ける

これをクリアするには有線のゲーミングヘッドホンが最強です。

なぜなら上記の条件はゲーマーが求めるものだからです。

f:id:namu_r21:20200403185632p:plain:w500

僕のオススメはこちらです。

Razer Kraken

あくまでおすすめであり、もちろんもっと安いやつも売ってます!

Razerはゲーミングデバイス専門のブランドです。

耳パッドはふかふかでメガネをつけていても痛くないです。 5時間くらいつけてても平気ですね。

マイクは柔らかいファイバーに包まれており、口元で簡単に固定できます。

本体の中にしまえますし、手元でマイクの消音もできます。

有線なので充電も気にしなくていいです。

音楽もそこそこいい音で聴けます。

どうしても無線がいい人は無線版もあるため、探してみてください。

まとめ: リモートに向いているイヤホン、ヘッドホンはどれ?

- iphoneの純正イヤホン
- お気に入りのヘッドホンとPCマイク
- 有線のゲーミングヘッドホン

以上です。

【DENON AH-MM400EM】 JAZZが心地いい高級志向 ヘッドホン感想レビュー

DENON AH-MM400EM

このヘッドホンはDENONらしいJAZZ向きのヘッドホンです。

DENONといえば AH-D7000, D7200といったJAZZやClassicに向いた高級志向のヘッドホンが多いです。

AH-MM400EMもそれらを政党に踏襲した非常に高級感のある質感の音質、デザインのヘッドホンです。

視聴してきたので感想レビューします。

デザインは木目とメタル調

デザインは頭頂部がメタル、ハウジングが木目調でDENONらしく木製の温かみある落ち着いたデザインです。

丸みも頭にフィットしやすく扱いやすいですね。

こちらは公式。

こちらは店頭で手に取った写真。

実物を見ても非常に高級感があります。

f:id:namu_r21:20190331185820j:plain:w300

重さもあまり気にならない程度ですね。

310gなので標準的なレベルだと思います。

ケーブルのリケーブルもできる

ケーブルも4極端子でリケーブルが可能です。

4極端子オスオスケーブルなので結構手に入りやすいです。

ヘッドホンの故障理由としてケーブルの断線はかなりありがちです。

手軽に変えられるのは嬉しいですね。

f:id:namu_r21:20190331185459j:plain:w300

こんな風に簡単に抜き差しが可能です。

折りたたみができる

こんな風に折りたたむことも可能です。

f:id:namu_r21:20190331190155p:plain:w300

僕も同様に折りたたみができるタイプのヘッドホンを持っていますが、やはり折りたためると便利です。

気になる音質は以下

店頭で書いたメモなので口調が変わりますがご愛嬌。

視聴曲はノラジョーンズのin the morning

ストリングスが非常にきれいに響く。爪弾く質感まで伝わる。タッチノイズも鮮明に聞こえてくる。

女性ボーカルは嫌らしく誇張せず真中で気持ちよく鳴る。 手嶌蒼も聞いてみたが非常に透明感がありずっと聞いていたい。

サ行やハイハットは刺さらず心地よく小気味好い音。少し音の粒立ちは潰れ気味か。伸びが良く、低音や中域に邪魔されずキレが良い。これも心地よさの一因となる。

ベースはDenonらしく野太く響き質量のある音。すべてを包み込むような重みのある音。とはいえ、他を邪魔するでなく上手くまとめ上げている。残響は残りがちだがそれもまた余韻となり良い。

ドラムのスネアやキックといったピーキな音も丸く棘がない。それでいて存在感はピカイチで鼓膜を心地よく揺らす。 ローが沈み込みベースやギターと交じることなく鳴る。

ドラムが鳴らすクローズドリムのカンッという音はあたたかみのある音。

定位はかなりしっかりとしており、音が混ざるという印象はない。

つけ心地もよくメガネでも使用に耐えうる。こめかみが少し締まる感覚があるが問題ない。

ケーブルも付け替えられるため断線も怖くない。

EDMやロックも聞いてみたがやはり音が優しすぎて物足りない。では、聞けないかというとそんなこともない。

ここは好みの問題だろう。

見た目は高級感があり、作りもしっかりしている。

パットも深めで柔らかいし頭頂部も痛くない。装着感は概ね良い。

JAZZ好きには非常にいい選択肢

女性ボーカルやJAZZには非常に良い選択肢だと思います。

5万は高い。でも3万円は出せる。

という方にはとても手頃で高品質なヘッドホンだと思います。

DENONらしい良いヘッドホンです。

ぜひお試しアレ。

amazonでは非常に評価が低いですが, 価格コムではとても評価が高いです。

僕の経験からすると価格コムのレビュアの方がオーディオに関しては詳しいのでそちらを信じるのがいいと思います。

【GLIDiC Sound Air TW-7000】最速充電! コスパ最強! 完全独立イヤホンのベストチョイス

今回は GLIDiC Sound Air TW-7000 のご紹介です。

glidic.jp


コストパフォーマンスと使い勝手が最高な完全独立イヤホン

いくつもの完全独立イヤホンを手に取り、視聴してきましたが

このイヤホンがコスパ & 使い勝手 & 充電の面で最強です!

僕の友人も僕のおすすめで購入してくれました

充電速度 & 音質 & コスパ ともにとても1万円台とは思えないとても良いスペックの完全独立イヤホンです。


爆速な充電速度

その特徴は何と言っても爆速な充電速度。

なんと 10分の充電で2時間の再生が可能です(Fast Charge)。

完全独立イヤホンは耳につけっぱなしにしがちなので気づかないうちに電池切れになりやすいんですよね...

そんな時も、10分充電してあげれば十分通勤時間はカバーできるスペックとなっています。

f:id:namu_r21:20190328203125p:plain


完全独立イヤホンとは思えない再生可能時間

満充電までは1時間とこちらも高速。

満充電するとなんと9時間駆動するのでほぼ1日使いっぱなしでも問題ありません。

今1番日本で売れているだろう Anker Zolo Liberty 👇も満充電で3.5時間の駆動時間です。

つまり、2.5倍もの時間連続再生が可能です!

僕もankerの完全独立イヤホンを持っていましたが、やっぱり作業してると数時間経って充電切れてしまうんですよね。

しかも、充電待ちが長い

対して、GLIDiC Sound Air TW-7000は 寝ている間に充電すれば十分1日持ちますし、なくなった時も10分充電すれば2時間持つ

まさに完全独立イヤホンの弱点を完全に克服したイヤホンと呼べると思います。


音質がいい!

1万円台としては非常に高音質で癖のない音を出す GLIDiC Sound Air TW-7000 。

雰囲気としては SennheiserSonyのハイエンドモデルの雰囲気に似たフラットな音質がします。

どんなジャンルにも合うであろうオールラウンダータイプの音質ですね。

間違いなく後悔しない一品だと思います。


外音取り込みモードがある

イヤホンをつけているときに注意しないといけないのは「外の音がほとんど聞こえなくなること」です。

僕もよく ソニーのノイズキャンセリングヘッドホン をつけているのですが、外の音が聞こえなくて結構危険なんですよね。

GLIDiC Sound Air TW-7000は外音を取り込むモードを搭載しているため、以下のようなシーンでも使えます。

 - 歩行中
 - ランニング
 - 作業中や仕事中のBGM

つまり、あまり環境を選ばずに使うことができるイヤホンなんですね。

長い再生時間も功をそうして、1日中使うことのできるイヤホンと呼べると思います。

由緒あるVGP2019受賞商品

僕がオーディオを買うときに必ず参考にしているランキングがあります。

それはVGPという日本最大級のオーディオビジュアルアワードです。

vgp.phileweb.com

このアワードを獲っている商品はほぼ間違いなく満足のいく品質のものが多いです。

僕自身も このアワードを信じて SONY wh-1000xm3(VGP2019金賞)や Shure SRH1540(VGP2016)を買い、それらをこよなく愛してきました。

GLIDiC Sound Air TW-7000もVGP2019を受賞しています。

その性能は間違いありません

f:id:namu_r21:20190328193901p:plain


コスパと使い勝手が最高な完全独立イヤホン

コスパ & 使い勝手 & 充電の面で最強のイヤホン GLIDiC Sound Air TW-7000を紹介しました。

本当におすすめできる商品です。

ぜひ手にとってみてくださいね。

GLIDiC Sound Air TW-7000

【ソニー wh-1000xm3】飛行機や作業用にオススメ! まるで宇宙にいるようなノイズキャンセリングヘッドホンレビュー

作業中や移動中に騒音が気になったことがありませんか?

カフェで作業中や電車での移動中に騒音が気になったことがありませんか?

特に飛行機のように騒音が激しい環境にオススメしたいヘッドホンがあります!

それは ソニー wh-1000xm3!!

wh-1000xm3はソニーが販売しているノイズキャンセリングヘッドホンです.

僕が10年間で購入した中でもっとも機能的で良いヘッドホンだと思います.

僕の会社のプログラマやエンジニアの人にオススメしたところ3人ほど購入してくれたほど優秀なヘッドホンです.

そのノイズキャンセリング性能は宇宙的

wh-1000xm3は長年ノイズキャンセリングを扱ってきたソニーが誇る現在世界最高峰のノイズキャンセリングヘッドホンです.

そのノイズキャンセリング性能はまさに宇宙.

耳につけた瞬間に低~中域音がスパッと無くなります.

f:id:namu_r21:20190221204316p:plain

このキャンセリングによって走行音や雑踏, 空調の動作音といった「生活音」はほとんど消えてしまいます.

ただし, 女性の声や金属音といった高域音はキャンセリングが弱く聞こえ完全に音が無くなるわけではないのでご注意ください.

プログラマやエンジニアといった音を気にせずに集中したい方にはとても向いていると思います.

wh-1000xm3は旧機xm2に比べても性能向上率が凄い

前機種 wh-1000xm2 も聴き比べて見ましたが, wh-1000xm3の方がしっかりとノイズキャンセリングの恩恵を受けれます.

ソニーはが4倍 xm3のノイズキャンセリング性能が強いと言っていますね.

wh-1000xm2は低音のキャンセリングが甘く, 周りの雑踏をざっくりとカットしてくれます.

比べてwh-1000xm3は低~中音域をきっちりキャンセリングしてくれるため音がなくなったことが明瞭にわかります.

音質的にもwh-1000xm3の方が全体的にクリアで1枚上手になっています.

後継機らしい進化を遂げた一品です.

BOSE QuietComfort 35 と比べてもwh-1000xm3は凄い

ノイズキャンセリング

よく比較される BOSE QuietComfort 35と比べても wh-1000xm3のキャンセリング性能は抜きん出ています.

QuietComfort 35は低~高音と全域を優しくキャンセリングするような特性を持っています.

wh-1000xm3 は, 低~中音をスパッと切り捨てたようなキャンセリングの特性を持っています.

音質

BOSE QuietComfort 35芯のある低音と, ふくよか, かつ,繊細な中~高域の音特性を持っています.

ソニー wh-1000xm3パワフルな低音と, 張り出すような中音, ハリのある高音 の音特性を持っています.

イージーリスニングできるのはQC35ですし, パワーかつ楽しく音楽を聞くのであればwh-1000xm3がいいと思います.

ここに関しては完全に好みですし, どちらがいいとも思いません.

ノイズキャンセリング重視ならwh-1000xm3, 軽くて音質重視ならQC35で良いと思います.

まとめ

走行音や飛行機を消し, 作業中に向いたノイズキャンセリングヘッドホン ソニーwh-1000xm3.

いかがでしたでしょうか.

僕が購入した中でもっとも機能的で良いヘッドホンだと思います.

ぜひ一聴してみてください.

次回は, wh-1000xm3のノイズキャンセリング性能を動画にしてあげたいと思います.